
温泉宿予約
さあ!名古屋に上陸!
都会好きな私なんで、またその滞在時間も長くなると思います。
しかし、前日、お風呂に入り損ねたんよね。
まずは体も頭もすっきりしてからでないと、名古屋街歩きもする気はおこらん。
ってことで、この都心部で、駐車場完備してるとこって思い、
やって来たのがここ、「アーバンクア」です。

パチンコ屋さん経営で、そのレジャービルの3階が入口です。
立体駐車場が相当大きく、750台停めることができます。
こんな料金設定と、営業時間です。

名古屋って大阪と比べても、スーパー銭湯の料金設定が安いんよね。
大阪なら確実に、プラス100円以上の価格設定です。
さあ、浴場の中へ。

このビル内の一角にあるにしては、結構広いなって印象。
一通り色々と揃っています。
中でも・・・

私の好きな低い温度の源泉かけ流し浴槽があるんですよ。
その泉質を分析してみましょう。

源泉温度28.4度で、単純温泉(中性低張性低温泉)。
PH値は表記されておらず、わからん。
まあ数値を見る限り、そんなに特徴ある泉質ではないですね。
浸かってみた感じはまさにその温度で、非常に心地ええです。
色合いもちょっと薄く黄色に、色もついてます。
高温サウナ、ミストサウナとの交互浴にもってこい。
加温している浴槽。

その表記。

こっちは循環されているので、浴感はたいしたことない。
ほとんど浸かりませんでした。
あと、1階階段をあがったところに露天があります。

まあ、名古屋市街地ど真ん中にあるんで、
天井が開いてるだけと考えてもろたほうがええですけどね。
ただ、ここを人工の炭酸泉にされております。
泡つきもなかなか、ヌルメに設定されており、こっちも楽しめる。
あがってからも・・・

こういう寝転びゾーンがあるんですよ。
ここで昼寝して、再び浴場へって使い方もできます。
正直、名古屋の市街地にこんな源泉かけ流し天然温泉が湧きたつ、
スーパー銭湯があるだなんて、思ってもみませんでした。
設備もさすがアミューズメント、パチンコ屋経営だけあってしっかりしてるし、
入浴料も抑えられている。
名古屋滞在時のひとっ風呂には、ええ施設ですね。
特にぬるい源泉かけ流し好きには、たまんないと思いますよ。
住所:愛知県名古屋市中区富士見町16-17 キャッスルタウン記念橋3F
電話:052-324-0261
営業時間:朝風呂6:00~9:00
通常9:00~深夜1:00(金曜のみ10:00から)
金曜・土曜・祝前日 深夜2:00まで
※最終受付は30分前となります。
定住日:年中無休
入浴料:大人 平日650円/土日祝:750円
駐車場:750台(無料)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
名古屋日帰りぶらり旅。
いちお、ご当地グルメを食い漁るのがメインの目的であるが、
昼から夜までずっと食い続けることはできませぬ。
で、私が休憩するとなると、温浴施設!
ぶらぶら歩いて疲れた足を癒しましょう。
名古屋駅近郊で、スーパー銭湯を検索するとここがヒット!
山王温泉「喜多の湯」へやって来ました。

都心にあるにしては結構大きな施設。
あと駐車場も広いのが完備しているので、車でも来やすい。
エントランス付近。

安っぽくなく、高級感ありますね。
そのお風呂の構成。

こちらには天然温泉はありません。
人工のアルカリ泉が一つ、そして、人工の炭酸泉が一つ、
あとこの表記では白湯になっていますが、内湯が水素風呂になってました。
人工と言えど、3つの泉質を味わうことができます。
また時間無制限の岩盤浴も種類豊富。

プラス600円で利用できますから、長時間するには最適。
こちらは露天のジャグジー寝湯。

まあこちらは白湯ですから、あまり利用はしませんでした。
で、露天中央にある人工炭酸泉が、これがぬるめで非常に泡付きがすごい!
テレビも設置されているため、長湯もできて、ここは大人気でしたね。
そして、露天の人工温泉。

泉質的にはナトリウム-炭酸水素塩化物泉を人工的に作っています。
確かにアルカリ泉のツルツル感は抜群にあります。
下手な都心のスーパー銭湯天然温泉で、
加温加水循環しているよりも泉質は遙かに上です。
ただ、どの浴槽にもいえますが、塩素の匂いはちょっときつめかな。
こちらは露天の壺湯。

ここは温泉ではありませんでした。
あと、内湯の水素風呂ですけど、
ここはラドン泉質のようなタイプの匂いがしましたね。
あがってからのレストラン、休憩処。

開放感があります。
で、施設全体がすっごく広いんですね。

こちらはゲームコーナー。
さらにその奥には?

ひっそりとリクライニングコーナーがありました。
ここで仮眠とって、またさらに入浴ってできますね。
うん、天然温泉ではないけれど、都心のスーパー銭湯でこの設備ならば、
充分ではないでしょうか。
3つの違ったタイプの人工泉質はそれぞれに個性がありますし、
全く申し分ありません。
ただその分、人気はあると思うので、
休日とかは混雑覚悟しなければいけませんね。
住所:愛知県名古屋市中川区山王1-601
電話:052-331-4126
営業時間:平日10:00~翌1:00(最終受付0:00)
土日祝:9:00~翌2:00(最終受付1:00)
定休日:年中無休
入浴料:大人(中学生以上) 平日 650円 土日祝日 750円
小人(小学生) 平日 300円 土日祝日 350円
幼児(4才以上) 全日 100円
岩盤浴:600円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
2011年年末東京ぶらり散歩旅10日目のあらすじはこちらで。
名古屋での宿泊・・・
大浴場のあるカプセルホテルをチョイスします。
もっと安いカプセルホテルもいっぱいあったのだが、
温泉大浴場もあるカプセルホテルの方がええなとこちらをチョイス。
サウナ&カプセルホテル「ウェルビー今池」です。

見た目は小さめのスーパー銭湯のような雰囲気。
今回楽天トラベルのプランで4100円と高いプランをチョイスしましたが、
これで朝食バイキング付き、次の日、17時まで滞在可能ですから、
まあ、ゆっくり温泉を堪能できるし、こんなもんかなと思います。
こちらがリクライニングルーム。

全席液晶テレビ付きです。
カプセルルーム内も綺麗でしたが、こちらも綺麗。
ただカプセルの方にはコンセントがなかったのが残念。
なのでこちらを利用。

ネットカフェブースも無料で使用できます。
カプセルルームを12時チェックアウト後は、こちらに滞在していました。
漫画も少ないながらも置いています。

マッサージ、セラピー系も非常に綺麗。

で、お風呂好きの私には、ここがいいかどうかが重要ポイントです。

大浴場は、普通のスーパー銭湯なみの設備。
ミストサウナ。

この中に水風呂があるという、独特感。
あ、もちろん普通のサウナもありますよ。
変わり風呂もこんなの。

その日は日本酒風呂でした。
露天に出てみましょう。

非常に趣きがあります。

これだけ雰囲気あると、夜中にじっくり浸かりに行きました。
うん、素晴らしい。
そして、こちらが唯一の温泉浴槽。

露天の一番大きいお風呂が温泉を使用しています。
岐阜県にある根尾川温泉から運んできています。

泉質は、源泉温度34.8度、PH8.7のアルカリ泉です。
その泉質は・・・

加水・加温もされているし循環ろ過、塩素投入。
ま、ローリー湯ですから仕方ないでしょう。
しかしそのアルカリ特有のトロミのあるお湯は明らかに白湯とは違います。
さすがに値段相応に楽しめます。
お風呂も素晴らしいし、ネットカフェブース無料もいい。
ただそれゆえ人気もあるんでしょう、結構あちこち混雑してたな~
特にリクライニングシートはいつも埋まっていましたね。
さて朝食バイキングはどうでしょうか?以下で記事にします。
サウナ&カプセルホテル ウェルビー今池、朝食バイキング編はこちら!
住所:愛知県名古屋市千種区今池5-25-5
電話:052-731-2561
チェックイン:12:00(最終チェックイン:26:00)
チェックアウト:12:00

名古屋いい店うみゃ~店