
温泉宿予約
新日本海フェリーに乗り込み、夜、出発します。
しかし余裕を持ち過ぎて、夕方前には小樽港に到着。
チケットを受け取って、どうしようかなと思っていました。
また小樽の町でも観光しようかなと考えていたけど、
ふと、同じターミナルビルに浴場施設があるではないか。
温泉も湧いているみたいで、ここで時間潰しましょうか。
小樽フェリーターミナル 展望風呂「パノラマ」です。

ここのフェリーターミナルは、非常に立派ですね。
この一番上の階に位置してるんですけど、
こんな真ん中すっぽり空いた造りで、浴場なんてあるのか、少し不安。
しかしありました♪

さすが展望風呂、港を見渡せます。
こちらが泉質表。

もう一つ。

含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉。
源泉温度29.3度、PH値7.9。
弱アルカリ性の泉質ですが、加温、循環塩素消毒ありです。
浴槽は2つありました。

こんな建物なんで狭めです。
無色透明のお湯は塩っ気を感じますね。
含硫黄とありましたが、その匂いは全く感じませんでした。
こちらがジャグジー。

どちらも湯温は熱め、42度ちょっとでしょう。
長湯はできません。
窓からの展望はこんな感じです。

露天でもあればええんですけど、内湯からですと曇ってみえますね。
サウナ。

この中からも、外の展望は見ることができました。
さすがパノラマって名前をつけるだけあります。
湯の温度が熱いので、あまり長くは滞在できません。

しかしちょうどええのが、リラックスルームがあります。
前にスクリーンはありますが何も映っていません。
テレビでもやっていりゃ、暇つぶしになるんですけどね。
とりあえず、たっぷり時間あるので、仮眠いたしました。
フェリーターミナルなので、私のように、
遅れたらいけないと早めに到着される方も多いと思います。
フェリーに乗り込む前に、さっぱりとって使い方ですね。
ただ、泉質はたいしたことなく、入浴料も高いので、
フェリーに乗る・降りてからって目的がなければ、
敢えて利用する施設ではないでしょうね。
住所:北海道小樽市築港7-2 勝納埠頭
電話:0134-34-2321
日帰り営業時間:4:30~22:00(受付は21:30まで)
定休日:無休
日帰り入浴料:大人800円 小人400円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★