
温泉宿予約
長野県の中央部には、
銭湯タイプの安い入浴料で利用できる温浴施設がいっぱいあります。
ホント温泉はしご好きにはたまんない県なんですよね。
今回はそんなタイプの温浴施設を1つご紹介します。
戸倉上山田温泉にある、「万葉超音波温泉」にやって来ました。

しかし、すごい名前ですね(^^)
いったいどんな浴槽になってるのか、少し楽しみです♪
本来の入浴料は350円。

安いんですよね~(^^)
こういう温浴施設がゴロゴロあるんが、長野の魅力。
そして、私は以下の温泉本で、入浴無料の恩恵を受けます。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】まっとうな温泉(東日本版) [ 南々社 ] |
浴槽はこんな感じ。

内湯のみですが、温度別にいくつか分かれております。
段々に流れ込むようになってるので、手前にくるほど冷まされてます。
一番手前が40度くらいのぬる湯になっており、私はもっぱらここで。
一番奥は46度の激熱湯になってましたけど、私は10秒でギブ・・・
その硫黄の香りプンプンのお湯は、ドバドバかけ流されています。

少し薄い黄緑色をしていて、フレッシュ感たっぷり。
真ん中の浴槽はバイブラが装備されており、これが超音波の所以でしょうか?
ちと、拍子抜けでしたが。
分析表はこれだけでした。

源泉温度47.2度、PH値8.6の、低張性弱アルカリ性単純硫黄泉。
成分総計は513.1mg/kgで、加水は一部季節により投入があるみたいですが、
加温、循環ろ過、塩素消毒一切なしと、100%と言っていい源泉かけ流しです。
外には、同じ泉質の無料足湯もあります。

湧き出し量は非常に多いんでしょうね。
そういや、戸倉上山田温泉の中では一番の湯量と書かれておりました。
この戸倉上山田温泉では、7つの外湯巡りができるみたい。

この泉質ならば、一度他の浴場も廻ってみたい気にさせてくれます。
素晴らしいです♪
この入浴料で、シャンプーなどアメニティも附帯しており、この泉質ですからね。
長野の源泉かけ流しをできるだけ多く巡る旅を企画するならば、
ここの施設は是非とも加えていただきたい、レベルの高い温泉です。
住所:長野県千曲市磯部新戸倉1125
電話:026-275-2228
営業時間:4:00~23:00(22:30まで受付)
定休日:第4月曜日(祝日の場合は翌日火曜日休)
日帰り入浴料:大人350円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
この日は長野県木曽周辺を徘徊しております。
このルートを選んだのも、ここの温泉に立ち寄りたかったからと言っても、
過言ではないです。
二本木温泉「二本木の湯」です。

GW5月初めであったが、桜も綺麗です。
それだけ、結構な高地にある温泉施設ですね。
こちらの入口より中へ入ります。

日帰り専門の入浴施設。
フロント兼、レストラン受付。

蕎麦が美味しい地域でもあるので、どのくらいの値段か見てみると、
かけそばで650円と極々普通の値段設定。
その後、別の店で十割そばをいただく予定でしたので、ここでは温泉のみ。
料金表。

大人620円です。
私は以下の温泉本を持参しておりますから、無料入浴です。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】まっとうな温泉新版 [ 南々社 ] |
この温泉本に掲載してるところを見逃し、進むことはない。
それほど、源泉かけ流し好きには信頼できる本です。
こちらが湯上りの休憩処。

GW休日やったのもあり、多くの方が寝転んでおられました。
眺めもご覧のような風景です。

山々の間から、まだ雪の残った御岳山が見えるのわかりますでしょうか。
では浴場へ。

この内湯1つだけと至ってシンプル。
ただ、日がちゃんと差し込むような造りになっており明るい。
眺めも、1つ上の休憩処からの風景と同じ眺めが拝めます。
お湯の色は赤黒い色合いをしております。

日光の差し込みで緑っぽく写ってますけどね。
何よりびっくりしたのは、その泡付きシュワシュワ感なのだ。
鉄の匂いもプンプンで、この色合いからして酸性だなって分かるのだが、
この泡々感は非常に不思議な泉質である。
ではそのよく分からない泉質を分析表で見てみましょう。

もう1枚。

しかしこれ見て、さらに不思議感は高ぶりましたよ。
源泉温度12.9度、PH値5.9度の、
含二酸化炭素-カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低張性弱酸性冷鉱泉)。
この温度ですから、もちろん加温はされているんですが、
さらに循環ろ過、塩素消毒ありなんです。
加温循環ろ過で、この泡付きは絶対に信じられない。
ただ、含有成分見てもらえばわかりますけど、
炭酸水素イオンが1175㎎と非常に高い数値を表してます。
この成分の影響ではあるけどね。
さらに、浴槽に浸かって、分析してみる。

すると気づきました。
ご覧の湯口から投入されている温泉は、めっちゃ冷たい。
つまり循環ろ過で温めてはいるのだが、投入されているのは源泉なんです。
その量もドバドバと結構な湯量なんです。
なるほどね~なので、フレッシュな炭酸泡付きが残ってるわけやわ。
加温循環ろ過やからと言って、舐めてはいけません。
世の中、源泉かけ流し100%が温泉の醍醐味だと思い込んでる方も多いと思います。
私もその傾向はあるんですけど、その元々の成分をいかに上手く有効利用できるよう、
浴槽で処理をするかが鍵ですよね。
ですので、源泉オタクの方にこそ、こちらの施設は利用してほしいです。
住所:長野県木曽郡木曽町新開6013-1
電話:0264-27-6150
営業時間:10:00~19:00
定休日:木曜
入浴料:大人620円 小人410円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
長野県、木曽方面に初めてやって来ました。
御嶽山が近くなってくると、晴れていれば、非常に綺麗に見えますね。
そんな標高1400mの地点に、ええ泉質の温泉が湧いている、
日帰り入浴施設があるのだ。
御嶽明神温泉「やまゆり荘」です。

まあ、見てくださいな!この壮大な御嶽山の景色!!
5月ゴールデンウィークでも、まだまだ雪山の御嶽山。
中に入りましょう。

施設もすごい立派ですから、日帰り客でごった返していました。
こういう大型連休ですと、混雑は避けられないですね。
こちらが、その内湯。

こんな内湯が2つありました。
見事な茶褐色のお湯ですね~
その泉質表。

ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素・
硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)です。
源泉温度は45.6度、PH値は6.49。
加温はされておりますが、あとは完全源泉かけ流し。
非常に力強いお湯です。
その内湯に浸かってみると、結構熱め。
鉄分とカルシウムがしっかり感じられ、あ~温泉に来たなと実感できます。
そして露天へ。

うんうん、見事なくらいに、御嶽山を目の前に湯に浸かることができます。
温度も、内湯よりも2度ほど低く、長湯もできる。
露天風呂自体も非常に広くって、混雑しててもゆっくり落ち着けますね。
冬やとこんな感じになるみたいですね。

で、この庭園展望風呂は日替わりで男女入れ替わるようだ。
ちょうどこの日は奇数日やったんで、こちらに入れてラッキー♪
あがってからのお土産売り場も非常にゆったり。

そして、レストランの食券自販機。

蕎麦、岩魚、おやき、ソースカツ丼など、長野らしいものがずらりと。
最後に、もっかい、御嶽山を振り返ります。

うん、雄大だ。
残雪がある時期までに、こちらの温泉は来たほうがええと思います。
温泉の質も非常にいい、そして展望も御嶽山が素晴らしい。
それゆえ非常に大人気の日帰り入浴施設になり、混雑するのも仕方ないか。
ただ、大型連休の中日でこの混雑度合いでしたら、
我慢できる範疇やと思います。
長野側からの道中も道幅広くて非常に行きやすかったし、
これで600円ならば、大満足ですね。
住所:長野県木曽郡木曽町開田高原西野6321-1211
電話:0264-44-2346
営業時間:10:00~21:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
入浴料:大人600円 小人300円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★