
温泉宿予約
大阪のスーパー銭湯は、なかなか源泉かけ流しにこだわっている施設は少ないです。
なので、散髪とセットでないと、最近は足が向かなくなりました。
泉質にこだわるならば、1ヶ月に1回ぐらい遠征する方がええもんね。
ただ、こちらの堺の施設は源泉かけ流しとのこと。
ちょっと値段は高いかなと思いつつ、行ってみることに。
サウナ&温泉プール コパーナ(COPANA)です。
](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/p/superlife/copana0.jpg)
料金は1200円とお高めですけど、24時間営業でリクライニングの部屋もあるってことで、
PC持ち込んで、温泉三昧と仕事と両立できればとやって来ました。
お風呂は内湯のみ。
](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/p/superlife/copana1.jpg)
この規模の施設で、露天がないのもちょっと寂しいです。
この写真は上がり湯で温泉ではない、少しにぬるめの湯。
さーて、目的の源泉かけ流しへ!
](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/p/superlife/copana2.jpg)
まずは泉質表をチェックします。
単純アルカリ温泉で、源泉温度45.6度、PH8.0のお湯です。
加水加温はありませんが、塩素消毒はありのかけ流しです。
その源泉浴槽。
](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/p/superlife/copana4.jpg)
一番奥に位置しており、透明黄褐色の湯。
これが両脇からどばどばとかけ流されていきます。
塩素臭は全く感じないくらいの天然温泉の香りたっぷりで、
さすがに評判通りでありますね。
ただ、ぬるめ好きの私には少し熱いな~もとが45度以上ありますから、
42~43度くらいに感じます。
サウナは3種類ありました。
](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/p/superlife/copana3.jpg)
私はサウナと露天の寝ころび場の交互って使い方が好きなので、
露天がなかったのは大きなマイナスポイントだな。
で、温水プール。
](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/p/superlife/copana6.jpg)
こちらは利用しておりません、写真のみ。
そして地下の仮眠ルーム。
](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/u/p/superlife/copana5.jpg)
いったらえらい静かやな~と思ったらテレビついてない・・・
あまり人もいなかったが、本当にくつろぐってタイプの部屋ではなくて、
その名の通り、寝るための部屋ですね。
ここでくつろごうとした私が間違いでした。
うーん・・・いかにも昭和の名残を感じるタイプの健康ランドかな。
地下のリクライングの部屋にテレビもないんがな~
泉質的にはうん、大阪のスーパー銭湯の中では高いレベルを保持しておりますが、
この値段の健康ランドとしての設備としては、物足りなさ過ぎる。
ならば、羽曳野の「延羽の湯」でリクライニング付きにする方がお得感ありますね。
大阪羽曳野「延羽の湯」の記事はこちら!
住所:大阪府堺市堺区中之町東3-1-25
電話:072-221-4555
営業時間:24時間
定休日:年中無休
入浴料:大人(男女12歳~)1200円 小人(男女0歳~)800円
◆深夜料金 24:00以降のご入館(男性のみ)1000円加算
※~24:00までのご入館=27:00(深夜3:00)まで追加料金は不要です。
※女性は深夜の時間、滞在不可
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
2ヶ月に1回の散髪時期・・・
私はスーパー銭湯併設のカットサロンでカット後、
露天でうだーっとやるのが好きなので、必ずそういう所に行きます。
今回も新たな施設でそれをやろうかなと。
大阪市内で検索するとここがそうですね。
JR平野駅からすぐの、やまとの湯「平野店」です。

私はあまりこういうチェーン系のスーパー銭湯は好きではないのだが、
ここは独自源泉で、全てのお湯が温泉浴槽なんだとか。
ってことで少し泉質にも期待してやって来ました。
施設は清潔で非常に綺麗。

私なんかきちゃない公衆浴場巡りでも平気な人間ですので、
こういう所はあまり気にしませんが、
浴場施設は綺麗でないとって思っている方には最適やと思います。
浴場入っての内湯。

なるほど、ちょっと緑がかった色をしておりますね。
ジェットバス系も壁際にありますが、そちらも同じ湯みたいです。
その泉質。

もう一つ。

低張性弱アルカリ性中温泉で、温度は38.2度。
加水はされておらず、加温のみの循環塩素消毒ありです。
浸かってみてもその泉質は顕著に分かりますね。
ツルツル感はあるけれど、わずかにだけ。
この温度ならば、ぬるい源泉浴槽もできそうなのに残念。
露天の主浴槽。

テレビはついておらず、オーソドックス。
私はこう景色も泉質も楽しめない露天ならば、
テレビついているほうがええんですけどね。
露天のつぼ湯。

なので、もっぱらこっちに浸かっていたな~
湯上りにええもん発見。

レストランではドリンクバーが280円です。
私は、サウナと休憩の交互浴をよくやって水分失うので、
これはありがたい、がぶがぶと水分補給させてもらいました。
無難にどこにでもあるスーパー銭湯。
今回、平日の朝早くに行ったのですいていましたが、
全体的に手狭なイメージがあるので、土日祝は値段もあがるし、
あまり積極的に利用はしたくないかな。
ま、都心のスーパー銭湯ってこんなもんでしょう。
住所:大阪市平野区平野北2丁目1-70
電話:06-6794-4126
営業時間:10:00~翌1:00(入館は24:00まで)
定休日:年中無休
入浴料:1回券、大人、平日750円、土日祝800円。
温泉三昧券、大人、平日980円、土日祝1050円
※温泉三昧券のみ当日に限り何度でもご入浴いただけます。
(おとなのみ貸しウェア付き)また、いこいの間もご利用できます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
三重からの日帰りの帰宅時にここを通ることになっておりました。
それに合わせて、温泉博士を購入しておりましたので、ここの利用は無料。
その日の最後の仕上げ湯として利用しましょう、大宇陀温泉「あきののゆ」です。

周りは色々と公営の施設もあり、広々としています。
こちらが泉質表。

源泉温度34.11度のアルカリ性単純温泉。
加水はされておりませんが、加温循環塩素消毒ありです。
まあ、泉質はあまり期待していません。
まず、露天より。

広々とはしていますが、なーんか寂しげ・・・もの悲しい。
周りの景色も見えないので全然だな~
あ、和洋の2種類のタイプになっていて、男女日替わりなんだそうな。
今回は洋でした。
あと泉質もたいしたことありません。
内湯のあつ湯。

こちらも泉質的には同様。
熱いの苦手な私やし、これもいらないな。
あ、あと内湯にはサウナがありましたよ。
しかしこういう浴槽もありました。

ぬる湯~♪
30度台のぬるい温度大好きな私には絶好。
浸かってみると38,9度ぐらいに感じられ、長湯できます。
またここの浴槽が一番、アルカリのヌルツル感を感じました。
今回、洋のタイプにあたりましたが、ここは和の方がええみたいですね。
洋の露天は味気ない感じがしますが、和は岩風呂とのこと。
まあ、泉質はぬる湯が一番よかったので、ここに集中して長湯したらええでしょう。
サウナとぬる湯の交互浴は、結構楽しめると思いますよ。
まあ、遠くから遠征まで行く施設ではありませんが、
近くを通りがかったついで程度にはええと思います。
住所:奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2
電話:0745-83-4126
営業時間:10:00~21:00(受付は20:30まで)
定休日:第2水曜日・木曜日(4・8月は無休)
施設利用料:大人(中学生以上)700円 小人(3歳~小学生)350円
※バーデゾーン利用料込み
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
車で遠征していると、必ず休憩ポイントにするのは道の駅。
あ、高速にのっているとサービスエリアも該当しますけどね。
トイレ行って、売店をぶらぶらしてると、その土地のご当地もんが色々眺められます。
食べ物大好きな私は、こういうんを眺めているだけで楽しいです。
今回、休憩に利用したのは、温泉が併設されている道の駅。
その施設が今回「温泉博士」の無料利用となっていたので、ここで休憩にしました。
飯高駅「いいたかの湯」香肌峡温泉です。

まずはお土産物コーナーを色々と物色。
道の駅の産直コーナーは、いつ見てても心がウキウキしますです、はい(^^)
こちらがレストラン、天然温泉の入り口。

まずは泉質表から分析しましょうか。

もう一つ。

含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)。
源泉温度18.1度、PH値6.3です。
低温度なので、加温はもちろんされており、また循環塩素ありです。
しかし、もとが高濃度やから加水されているって・・・
こちらが内湯。

結構広めでゆったりしています。
で、やはりどこの湯に浸かっても温泉感はないですね~
中央にある人工の薬草風呂が一番濃度が高いくらい。
あ、あとサウナもありました。
露天はこちらの大浴槽と・・・

壷湯があります。

こちら露天も温泉感はありませんね。
ただ山の中なので景色はええです。

近くを川が流れており、のどかーな雰囲気出していますね。
まあ、のんびりとはしておりますし、施設自体も広めですので、
泉質にこだわりを持たなければゆったりできると思います。
サウナもありますしね。
露天も晴れていると気持ちええですし、
道の駅での休憩のついでにいかがでしょうか。
住所:三重県松阪市飯高町宮前177
電話:0598-46-1111
営業時間:10:00~21:00(最終受付 20:00)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料:大人:600円、小人:300円、65歳以上:400円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★