
温泉宿予約
この前夜は大分市街地で過ごしました。
「いざ国道九四フェリーで四国から九州へ上陸!」3日目後編記事はこちら!
この日はあと別府へ移動するのみでしたので、ゆっくりと行動。
駐車場から車を出して、
たっぷり大分の泉質を味わおうとやって来たのがこちら。
神崎温泉「天海の湯」です。

見ての通り、大分の共同湯風情ではなく、綺麗な施設。
朝の身支度をするには、こういうとこの方がええですからね。
こちらの施設の特徴はなんと言ってもこの景色!

もうひとつ。

海沿い、小高い山に立地しておりますので、
海の景色が素晴らしいんですよ。
この日はええ感じに晴れておりまして、さらに気持ちいいです。
それでは中に入ってみます。

受付したあとは階段を下って、男女別の浴場へ。
内湯と露天風呂がこじんまりと配置されております。
上の写真は、露天風呂からの眺望です。
その泉質表。

源泉温度40.2度、PH値8.3の弱アルカリ性単純温泉。
温泉の利用状況は「加水」のみとの表記だが、ホンマに??
この源泉温度で、さらに水加えたら、かなりぬるくなるでしょうに。
「加温」のみの間違いではないか?と思いました。
実際に浸かってみる。

びっくりしたのは、焦げ茶色のモール泉だってこと。
大分では、モール泉は初めてやったので、この泉質もあるんや~
ホンマ、温泉大国だけあるわって感。
ヌルヌル、ツルっとした浴感は素晴らしいし、
こりゃほとんど加工されていないなってのがよく分かります。
温度は、41~2度くらいなので適温。
なので加温だけ、されてるんやと思うんですけどね~
あとアメニティは、炭関係を置いてくれてました。

この炭か馬油置いてくれている施設は、
自身、評価少し高めになります(^^)
大分には500円以下で入浴できる施設が、ゴロゴロあるので、
この入浴料500円は高いかもしれない。
しかし、それを補う眺望とアメニティ、
そしてレベルの高いモール泉と、言うことなしです。
朝からどっぷりこの泉質に浸かれて大満足ですね。
住所:大分県大分市大字神崎62-8
電話:097-537-7788
営業時間:8:00~翌1:00
定休日:なし
入浴料:大人500円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
やって来ました、温泉大国「大分県」。
国道九四フェリーを降りて、早速大分市内に向かいます。
で、この日は市街地のコインパーキングに停めますので、
その前にお風呂に入っておきましょう。
大分市内にあります、「舞子浜温泉センター」にやって来ました。

見た目は古くからある、町の銭湯。
入浴料も大人350円と安く、アメニティもシャンプー等、揃っていました。
こういうなんでもない所でも、天然温泉・源泉かけ流し100%なんだから、
大分の奥深さを感じます。
また、こちら宿泊もできるんですよ。

2Fに部屋があります。
素泊まり2000円なんだそうな。
まず、脱衣場を抜けて、浴室に入るとこちらは内湯のみ。
露天はありません。
L字型の大浴槽、そして円形の中浴槽。
そして、四角い水風呂にサウナといった構成。
ここで失敗したなと思ったのは、水風呂も冷鉱泉やったんですね。
どおりで浴槽の変色具合が激しいと思った。
サウナ入って、少しでも浸かればよかったな。
(水風呂苦手なのでいつも敬遠します)
その泉質について、言及しますね。
塩化物泉で、泉温44.5度の等張泉で、
このお湯がそのまんまかけ流されています。
色合いは透明で緑がかった色をしており、ドバドバと投入され、
そして見事にかけ流されていきます。
いや~やっぱりすごい。

こんな古ぼけた(失礼)タイプの銭湯でも、このレベルなんやからな~
しかし、観光客が寄るようなタイプの施設ではないですね。
あくまで常連さんがワイワイやってる地元のローカル銭湯。
ちょい外様気分にはなりますけど、それでもよろしければ、
入浴料も安いですし、この力強さは脱帽もんです。
住所:大分県大分市政所1-4-30
電話:097-592-4545
営業時間:15:00~翌1:00
定休日:なし
入浴料:大人(中学生以上)350円、小学生 180円、小学生未満 100円
駐車場:あり(無料)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
全国規模で、これほどまでに有名な共同湯は他に存在しないであろう。
その名は、「道後温泉本館」。
松山市に観光にやって来て、ここの温泉に入らずに帰られる方は、
よっぽどお風呂嫌いか、厚化粧の方か?(失礼^^;)

今回の愛媛松山訪問では、私は以前にこちらのお湯には浸かったことがあり、
その泉質には、いささか、物足りなさを感じたので、
今回は入浴しませんでした。
(ただし、源泉かけ流しの消毒のみなんですよね~そうは感じないのは、
人があまりにも多く利用しているせいか)
ですので、ぐるりと周った外観写真だけ今回載せますね。




こちらは道後坊ちゃん広場。

もし泉質も含めた私の総合評価については以下をどうぞ。
http://onsen.holy.jp/dougohon.html
住所:松山市道後湯之町5-6
電話:089-921-5141
営業時間:
霊の湯 3階個室/6:00~22:00 霊の湯 2階席/6:00~22:00
神の湯 2階/6:00~22:00 神の湯 1階/6:00~23:00 又新殿観覧/6:00~21:30
休館日:年末に大掃除の為、1日臨時休館、ほか無休
料金:
霊の湯3階個室/大人1500円 小人750円 霊の湯2階席/大人1200円 小人600円
神の湯2階/大人800円 小人400円 神の湯1階/大人400円 小人150円
又新殿観覧/大人250円 小人120円
泉質:アルカリ性単純温泉
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
四国横断の旅の2日目、今治にどうしてもいきたい温泉施設が。
なんでも、源泉かけ流しのお湯に加えて、リクライニングシート、
そしてマッサージチェアが無料で利用できて、入浴料は550円なんだとか?
とんでもない安さやな~と寄ってみることに。
その日の観光も終わり、最後の仕上げとして利用いたしました。
天然温泉「かみとくの湯」です。

まず、外観からの印象ですがめちゃめちゃでかくて綺麗なスーパー銭湯。
それに駐車場ですが、こちらもかなりのスペースがあるのに満杯です。
どれだけ地元民に愛され、リピータがたくさんついているか、
分かりますね。
その入浴料ですが・・・

はい、前情報通りに、大人550円です。
ただ、このスーパー銭湯風情ですが、シャンプー、ボディーソープ類いは、
置いていないんですよ。
ですので、事前持参が必要です(ま、この券売機でも購入できますが)。
まずは入って内湯。

こちらの大浴槽は白湯でした。
ただ、人工の炭酸泉があり、これがぬるめでまったりできます。
そして露天。

まず目に付いたのが茶色く濁ったこちらの浴槽。
浸かってみると、漢方の袋が備え付けられており、漢方風呂になっています。
これが結構、濃いめで、こういうの好きな私にはちょうどいい。
あと、露天は充実していましたね。

スチームの寝湯みたいなのや、歩行できるプールみたいな浴槽、
そして壺湯などがありました。
そして、源泉かけ流しの浴槽が、露天にあります!

泉質表を見ると、
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、源泉温度29.9度、PH値7.6の、
ぬるめの中性温泉です。
これが、加水なく、加温のみ、源泉かけながしで投入されております。
ただ、加温はさほど熱くはしておらず、40度弱ぐらいか。
緑がかったお湯は、なかなか温泉感たっぷりで、劣化はほとんどありません。
そして、無料のリクライニングシート。

すべての席に液晶テレビつきなのもええね~
あと、無料のマッサージチェア。

最新式でした、こんなのまで無料でええの?
あと、1回お風呂から出てこちらのチェアを利用して、
また再びお風呂に戻れる造りになっているのも嬉しいですね。
家族風呂も設置されていました。

源泉かけ流し、人工炭酸泉、そして、漢方風呂と3つの浴槽が楽しめ、
それに、このリクライニング&マッサージチェアですからね。
全国津々浦々、あちこちの日帰り入浴施設、300以上は巡っている私ですが、
この内容で550円は、全国一のCP値を持つ施設だと断言できますね。
こりゃ、また次の旅でもこの近辺通りがかったら利用するでしょう。
素晴らしかった!
住所:愛媛県今治市上徳甲711-1
電話:0898-47-2615
営業時間:6:00~24:00(札止め23:00)
定休日:無休
駐車場:あり(無料)
入浴料:大人(中学生以上)550円、65歳以上500円、3歳~小学生300円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★