
温泉宿予約
この日は、和歌山からまた大阪方面に戻ります。
そして4月15日・・・温泉博士が使える15日がやって来ました(^^)
ちょうど、ここの施設が、ルート上にあったんですよ。
(って、そうなるように組み直したとも言うか・・・)
牛滝温泉「いよやかの郷」にやって来ました。

場所は岸和田の山奥です。
ホテルにもなっており、非常に広大な敷地になっていますね。
温泉博士での無料入浴ですが、入湯税50円は別途かかりました。
近くにはバーベキュー場もありました。

その施設内も清潔で綺麗。

ちょっと高級感を醸し出しているような印象があります。
こちらが露天風呂の様子。

ん?想像以上に浸かってみると、ヌルヌルしているなってのが第一印象。
泉質表で分析してみましょうか。

もうひとつ。

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、源泉温度52.3度。
しかしアルカリ度合いを示すPH値が書いてないので不明。
加水、加温、循環ろ過、塩素消毒ありと加工しまくりですね・・・
なので、こっちの内湯には、その塩素臭がかなりありました。

これだけ加工していても、そのアルカリ感は残っているわけですから、
元々は非常にええ源泉なんやと思うんですけどね。
ちなみに、大阪では評価の高い犬鳴山温泉「山乃湯」もこの近くやもんな。
過去入浴記事はこちら!
そして、山の中にあるにしては露天の景色がよくない。

開放感がないです。
まあ、サウナもありますんで一通りは楽しめるのですが・・・

しかしこれなんですよ。

こんな山の中にあるのに、日帰り入浴は1時間超えると駐車料金いります。
都会のど真ん中の土地代の高いとこやないのに、ここまでせんでも・・・
とまあ、温泉の泉質的には非常に魅力を感じる立地やのに、
それを活かし切れていないなって感じますね。
施設としては、高級感を出そうとしてるんやと思うんやけど、
それも中途半端やしな~
うん、もったいないと感じる温浴施設でした。
住所:大阪府岸和田市大沢町1156
電話:072-479-2641
営業時間:7:00~22:00(最終入浴受付時間21:30)
レストランのご利用時間11:00~21:30
定休日:無休(メンテナンス休館あり)
日帰り入浴料:大人750円、小学生400円、幼児(3歳~)200円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
日本一周の旅2日目。
昨日は、人工泉のスーパー銭湯であったので、
今日こそは天然温泉の泉質ええところをチョイスしたい。
紀ノ川沿いを奈良から和歌山へ下流方向に向かうので、その近辺で検索。
そこで白羽の矢が立ったのが、こちら「金剛乃湯」です。

スーパー銭湯ではなくって、ホテルに隣接している温浴施設。
想像してたよりも古めかしさはあります。
売店。

そして休憩処。

なんか独特の雰囲気を持っていますね(^^)
いざ、浴場に入るとこんな内湯です。

あとちっさなサウナもあります。
まず、感じたのは塩素の匂い・・・
源泉かけ流しかと思ったけど、そうではないみたいですね。
泉質表で分析してみましょう。

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、高張性中性低温泉。
源泉温度28.4度と低いですから、加温はされています。
あとこの塩素消毒の匂いからも循環されていますね。
こちらが露天。

町中に位置しているので、周りの景色は拝めません。
実際に湯に浸かってみた感じ・・・

薄い透明な緑色をしたお湯は、案外なかなかええんですよ。
高張性なんで元々の濃度がとてつもなく濃い~
鉄の匂いも感じますし、ええ感じで肌にまとわりついてきます。
非常にもったいないなと感じた温浴施設。
ここまでの濃い泉質が湧き出ている地域もなかなかありませんよ。
この泉温ならば、冷たい源泉かけ流し浴槽を作ったら面白いのに。
あとこの設備で、入浴料700円は少々高い気が。
平日だけでも100円ダウンさせたお値段にしたらええのにね。
そう、あと一歩頑張れば、とんでもない温浴施設になるのにな~
住所:奈良県五條市新町2-1-33
電話:0747-25-1126
営業時間:10:00~23:00(受付22:15まで)
定休日:第1火曜
入浴料:大人700円 小人350円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
日本一周旅の初日・・・
これからは散々、温泉は毎日浸かっていく予定。
奈良の中心部から吉野方面に向かい、そこで車中泊を考えてましたから、
その直前、橿原市で、一湯することに。
この辺りは特に泉質的にはええとこありませんから、
目についたとこに入ろうと決めてました。
「あすかの湯」です。

都心によくあるスーパー銭湯タイプですね。
券売機。

この日は平日でしたから、680円。
今後この入浴料が毎日続くと、1日予算的にはきつい・・・
しかし、ホント綺麗。

レストランでも充実しております。
なので、平日月曜にも関わらず、
その人の入りはご年配の方中心に、凄まじかったです。
浴室、内湯の構成。

スーパー銭湯としては、よくある一通りの構成。
・・・そうやったか。

温泉湧いてないんよね~
トゴール泉という、ラジウムを含有し微量ながら放射線をもつ、
トゴール原石を砕き、それをお湯に通すことによって、
ミネラルと微量な放射線を溶解させる準天然温泉です。
まあ、白湯と肌触りは全然変わらず。
こっちが露天の構成。

しかしですね、人工泉ではあるが、色々考えられている。
まず、1番の美人の湯はアルカリ性単純泉なんですよ。
確かにアルカリのヌメリは感じられました。
そして、人工炭酸泉の檜風呂もあります。
あと、漢方のスチームサウナでしょ?
この露天構成は、なかなかよかった。
風呂あがってからの、休憩処。

寝転べるんで、旅の一休み、昼寝も可能。
この旅初っぱなに、天然温泉ではなかったのは残念であったが、
それなりに工夫感は感じられたスーパー銭湯でした。
なので、この客の入りにも納得でしたね。
すっきりさっぱり、本日の車中泊地に向かえました。
住所:奈良県橿原市醍醐町375
電話:0744-21-1126
営業時間:10:00~翌1:00
定休日:年中無休
入浴料:大人平日:680円 土日祝730円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
北浜湯めぐりクーポンを使った6軒目。
5軒目は以下を利用しました。
「ホテル べっぷ好楽」の記事はこちら!
この5軒目までは別の日に巡りましたが、さすがにここで疲れが出て、
温泉はしごは終了。
そして、あと2軒は、さらに日を設けて、巡ります。
そのこの日1軒目、ホテル「望海」です。

場所はこちらのホテルも海浜沿いにあって、周りにもっと高い建物もなく、
眺望は非常によさげなホテルです。
フロントで受け付けをし、、いざ屋上の展望風呂へ!
脱衣場はかなり狭かったですね。
時間はお昼12時過ぎと、まあ他に入浴客もいない時間に行ったので、
一人独占でしたが(^^)
外への扉を開けると・・・

もう1枚。

なるほど~こりゃなかなかの眺めと開放感やわ。
ちょっと、この日は天候よくなったので、心地よさは半減してますけど、
晴れていれば、爽快感抜群でしょう。
この眺望あれば言うことなしですね。

ただ、だいぶ狭いです。

で、後で調べてみると、ちゃんと内湯の大浴場は2階にあるみたいです。
そりゃ、この規模のホテルでここしか浴場がないってことないわな。
さて、その泉質は?

まず、見た目的には、この近辺の他のホテルと一緒です。
緑がかった透明のお湯。
泉質表で分析しましょう。

もう1枚。

もう1丁!

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、PH8.3と弱アルカリ泉です。
源泉温度は55.8度と少し高め。
源泉率は90%で、加水率は他の近隣ホテルと比べて少し多いかな?
浸かってみた浴感も、アルカリのヌルヌル度が、
少し足りないような気がしました。
眺望、開放感という点では、今回巡ったホテルの中では、
「ホテル清風」に次ぐと思いますね。
詳しいレビューはこちら!

ただ、泉質という点では、一番イマイチの評価だな~
けど全体雰囲気的に、好印象のホテルでしたよ(^^)
住所:大分県別府市北浜3-8-7
電話:0977-22-1241
日帰り入浴時間:11:00~15:00
定休日:なし
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★