
温泉宿予約
南紀勝浦周辺は温泉の宝庫。
過去の旅でも、何度もこの地を訪れています。
その勝浦の西側には、湯川温泉という温泉地があります。
その中で今まで訪問したことのない旅館の日帰り入浴に行ってみることに。
温泉旅館「柳屋」にやって来ました。

見てのとおり、小さな旅館です。
日帰り入浴料は300円と安く、今回の貧乏旅には最適(^^)
ロビーの様子もこの宿らしい。

こっちは貸切風呂みたいです。

しかし、味のある古びた旅館ですよね♪
その大浴場は、この内湯のみ。

まあ「大」ってつけてもええんかいなって思う、小さな浴槽。
ただ、この浴室内に入ると、もわーーんと硫黄のええ香りがするんですよ。
泉質は源泉温度40.0度、PH値9.4のアルカリ性単純温泉。

お湯の色は無色透明。
完全に100%源泉かけ流しです。
投入口からドバドバ湯量が投入されており、
それが全部かけ流されていく様子は圧巻。
あ~かけ流しの温泉に浸かってるな~って幸せ感を味わえますね(^^)
源泉温度40度にしては結構熱いかな?
自身の体感温度では41度台に感じました。
あと、PH値ほどのアルカリヌメヌメ感もあまり感じません。
硫黄臭が目立つ、さっぱり系の泉質です。
あと、アメニティの類は一切置いていません。

シャンプーなど忘れないように持参しましょう。
うん、300円でこの源泉かけ流しはさすがだなって思います。
ただ、自身の好みでいうと、この近くにある、「ゆりの山温泉」が、
浴感、泉温、ともに好みですね。
その記事はこちら!
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川980
電話:0735-52-0317
日帰り入浴時間:15:00~21:00
定休日:なし
日帰り入浴料:300円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
和歌山の南紀は、温泉の宝庫。
大阪からも近いですから、何度こっち方面に旅行に来たか、数えられないくらい。
その中でも、私の評価が非常に高い、入浴施設があるんですよ。
今回、以下のまっとうな温泉にて、無料入浴できました。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】まっとうな温泉新版 [ 南々社 ] |
「リヴァージュ・スパ ひきがわ」に立ち寄りました。

海のそばにあって、非常に綺麗な入浴施設です。
こんな構成になっています。

アメニティもちゃんと置いているし、スーパー銭湯並みの設備。
そして、源泉かけ流し浴槽もあって、
普通に650円の入浴料出してもお得やと思います。
それに、景色がこれですもん。

見事なシーサイドビュー。
内風呂はこんな感じで。

露天。

天気のええ日は、ホント心地いい入浴になります。
そして、こちらが源泉浴槽。

オープンすぐに入場したんで、まだお湯は半分程度でした。
泉質表にて分析してみましょう。

もう1枚。

源泉温度34.4度とぬるい温度で、そのままかけ流されているんです。
ぬるいの大好きな私としては、これは絶好なんですけど、
さらに注目してほしいのがそのPH値!!
10.1って数値は、強アルカリ泉の部類です。
それをそのままかけ流ししてる温浴施設は、
全国どこを探しても、めったにお目にかかれません。
こっちの薬湯も源泉かけ流しにしていました。

無料の休憩処も、ちゃんと寝転べるスペースが。

レストランメニュー。

地元海鮮ものを中心に色々取り揃えられています。
ランチと入浴がセットになったものもあります。

とまあ、泉質、設備の充実さ、景観、そして入浴料と、
全てがバランスよく兼ね揃えられた施設なんですよ。
和歌山で私が一番におススメできる温泉と言ってもええですね。
南紀白浜からも、南へすぐですから、白浜の泉質だけでなく、
ここも一度、是非味わってくださいませ♪
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町日置1013-25
電話:0739-52-2370
営業時間:11:00~21:00(木曜は15:00~)
定休日:年不定期で10日間前後
入浴料:大人650円 小人300円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
本日は神戸から一路、大阪湾沿いに和歌山県へ向かいます。
この区間で今号の温泉博士に掲載されている施設がありました。

場所は大阪の堺市、都市部になりますね。
「蔵前温泉さらさのゆ」にやって来ました。
こうして旅の行程のちょうど途中に、
無料手形を使うことができる温浴施設があるのは、
非常に便利やし節約できます、ありがたいことだ。

館内説明図。

そしてこちらのスーパー銭湯はこの都会にある立地で、
結構入浴料が安いんです、650円。
それに岩盤浴も時間無制限に利用できて500円なんですよね。
なかなか、大阪府内のスーパー銭湯ではありえないです。
各浴槽の詳しい説明。


そして、この地で湧く温泉の説明。


コンパクトなスーパー銭湯なんですけど、内容がぎゅっと詰まってるって印象。
目標の温泉は、露天風呂にあります。

写真はつぼ湯なんですけど、ここの泉質はあまり濃さを感じません。
しかし2段になっている浴槽に源泉かけ流しになっている箇所があります。
泉質表で分析してみましょう。


ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)で、源泉温度51.7度。
この温度ですから、時期によっては加水がおこなわれますけど、
あと加温、循環ろ過、塩素消毒のない、非常にフレッシュなお湯なんです。
薄黄緑色をしたお湯は、若干の臭素がかぐわしく、
いかにも温泉に浸かった感を感じますし、肌触りもよくって心地いい。
あと、露天には白く濁った浴槽もありました。

微細な泡のシルク風呂。
そして、内湯には人工の炭酸泉があります。
他サウナも、高温の一般的なものと、漢方を使ったスチームサウナもありますし、
一日楽しめるような造りとなっております。
実はここの施設、以前に来たときも高評価やったんですけど、
それは変わりなくでしたね。
泉質、設備の充実さ、入浴料、雰囲気、全てを総合で評価すると、
大阪ナンバー1のスーパー銭湯と言ってええと思います。
素晴らしいです。
住所:大阪府堺市北区蔵前町1丁3-5
電話:072-252-1533
営業時間:9:00~翌2:00(入浴最終受付1:00)
定休日:年中無休
駐車場:145台(受付処理にて、平日8時間、土日祝日5時間まで無料)
入浴料:大人650円 小人300円
岩盤浴笹蒸房:大人500円 小人200円
(時間制限なし・笹蒸房のみの利用不可)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
別府、北浜湯めぐりクーポンを使った7軒目。
6軒目は以下を利用しました。
「ホテル 望海」の記事はこちら!
このクーポンは9軒のホテルが掲載されておりますが、
2軒はすでに閉館しているため、
こちらのホテルが今回最後に巡る地となりますね。
(但し、その2軒分はどこのホテルを再び利用しても可)
「花菱ホテル」です。

非常に大規模なホテルですね。
今回巡った7軒では、「ホテル清風」に次ぐ大きさやと思います。
このクーポンを使った日帰り入浴では、西館にある大浴場が利用できました。
あと、東館には、展望露天風呂もあるみたいですね。
(この日は荒れた天気でしたので閉鎖されてました)
この海浜沿いに位置する背の高いホテルから見る眺望は相当ええでしょう。
その内湯の大浴場にまいります。

しかし、こっちも非常に眺めええですよ。
この日はあいにくの天候で、鉛色の海の眺望やったんですけど、
一面の海です。
その浴槽は2つの構成。

ひとつは熱湯、もうひとつはぬる湯と温度で分けられています。
熱い方は43度くらい、ぬるい方は40度くらいでしたね。
熱いの苦手な私は、もっぱらぬるい方で(^^)
そのぬるい方の浴槽。

お湯の見た目は、この近隣ホテルとまあ変わりありません。
一番上のリンクからどんどん遡れますので、そちらご覧下さいませ。
念のため、泉質表で分析しましょう。

もう1枚。

もう一丁!

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、PH8.0と弱アルカリ泉です。
源泉温度は56.6度と少し高め。
しかし源泉率は99%と、加水はわすか1%ですから、
源泉かけ流しやと思ってええでしょうね。
ただ、浸かってみた浴感はこれだけ大規模に行き渡らせているせいか、
お湯の劣化もあるんでしょう。
さほどの濃さは感じなかったです。
アルカリのヌルヌル度も少なかった気が。
帰りのエレベータの壁に・・・

さすがにここまでの大規模ホテル、全然知らん2人組ですけど、
こういう大規模なショーがサービスで見られるのは嬉しいですね。
内湯でこの眺望をしっかり作っていることからも、
露天の展望風呂はさらに、すごいんでしょう。
ただ、巨大ホテルゆえ、泉質保持のむつかしさはつきまといますね。
繁忙期の宿泊は、避けた方がええなと思います。
住所:大分県別府市北浜2-14-29
電話:0977-22-1211
日帰り入浴時間:13:00~17:00
定休日:なし
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★